
発酵食品を通じて、 人に明るさと幸せを提供する。
持続可能な資材調達 | 商品パッケージへのバイオマスインキの使用や省資源化など環境に配慮した商品づくりを通じて、環境負荷の低減に努めます。 |
---|---|
持続可能な原料調達 | 発酵乳ケフィアの製造に欠かすことのできない酪農業の継続的な発展の寄与に努めます。 |
お客様 | 創業以来の理念「発酵食品を通じて、 人に明るさと幸せを提供する。」に基づき、お客様を笑顔に出来るような商品開発を続けてまいります。 |
---|---|
お取引先様 | お取引先様と持続可能な互恵関係を構築できるよう努めます。 |
社名 | 日本ケフィア株式会社 |
---|---|
本社 | 〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町13-16 TEL.0466-27-3511(代表) FAX.0466-27-3513 |
東京事業所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-12 松永ビル7F TEL.03-5464-2800(代表) FAX.03-5464-2803 |
設立 | 1977年4月30日 |
資本金 | 1億円 |
決算期 | 9月(年1回) |
代表取締役 | 徳丸 浩一郎 一般社団法人 日本栄養評議会 副理事長 公益財団法人日本・健康食品協会 評議員 東亜大学 講師 |
加盟団体 | 一般社団法人 日本栄養評議会 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 一般社団法人 健康食品産業協議会 特定非営利活動法人 日本抗加齢協会 |
事業内容 | ケフィアを中心とした醗酵食品、サプリメント、化粧品の企画・開発・製造販売 |
共同研究機関 | 広島大学 大学院医歯薬学総合研究科 早稲田大学 人間科学学術院 |
1977年04月 | 日本総業株式会社として創立(資本金3,000万円) |
---|---|
1984年10月 | 三井物産株式会社と代理店契約を締結 |
1984年12月 | 近畿大学薬学部と「ケフィア」研究開発契約を締結 |
1986年12月 | 日本ケフィア株式会社に商号変更(1億円に増資) |
1989年06月 | 九州大学大学院と「ケフィア」研究開発契約を締結 |
1995年12月 | 米国オレゴン州立大学と「ケフィア」研究開発契約を締結 |
2000年03月 | 農林水産省「中小食品産業ベンチャー育成技術開発支援」に採択され、助成金を受け研究を開始(現在も継続中) |
2004年12月 | 藤沢市産学連携マッチングコーディネート事業で「醗酵乳ケフィアを用いた機能食品の共同開発」が採択され助成金の受託 |
2006年06月 | 広島大学院医歯薬学総合研究科と「ケフィア」開発研究契約を締結 |
2006年06月 | 日本大学生物資源科学部と「ケフィア」開発研究契約を締結 |
2015年11月 | 大分大学「ケフィアの慢性便秘者に対する改善効果」を発表 |
2016年4月 | 中国でのOEM事業開始 |
2016年7月 | 台湾でのOEM事業開始 |
2018年1月 | 東南アジアでの卸及びOEM事業の開始 |
2018年4月 | 広島大学大学院と共同で、「口腔環境と疾病」「発がんリスクに関する判定方法」の特許を出願 |
2018年8月 | WOFEX2018@フィリピンに出店 |
2019年2月 | Beauty Asia 2019@シンガポールに出店 |
2019年4月 | タイでのOEM事業開始 |
2021年1月 | 鹿兒島純心女子大学と共同で、ケフィア由来「ケフィリ菌」に関する臨床試験を開始 |
2023年9月 | Cosmobeaute Asia 2023@Malaysiaに出店 |
2023年10月 | SupplySide West 2023@Las Vegasに出店 |
〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町13-16
TEL.0466-27-3511(代表)
JR藤沢駅北口より、大船方面へ徒歩約7分
東京駅 → 藤沢駅 東海道線 49分
新横浜駅 → 藤沢駅 JR 40分
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-12 松永ビル7F
03-5464-2800(代表)